
「看板とホームページ」の費用と見込み客の比較してみたいと思います。
制作費は両方とも30万円(税抜き)です。
・看板の場合
幹線道路沿いの広告スペースに出すと想定します。
月々の設置費用3万円で設定すると3年間で108万円。
・ホームページの場合
ワードプレス使用で月々の保守管理料1万円で設定すると3年間で36万円。
他にドメイン料、レンタルサーバ-代が3年間で5万円と想定すると合計41万円。
※他にSEO対策を個別に頼んだり、PPC広告を出す場合は別途発生しますが、
それは個人の自由なのでここでは算入しません。
総額として、
看板:138万円+消費税
ホームページ:71万円+消費税
どちらが安いかは明らかですね!
“40~50代の先生でいまだに創成期のイメージを持っている人は「インターネットはタダ」と思っている人が多いため見積り段階で逆切れではないですが、「これなら新聞チラシを入れる」とか、「看板を出す」とか言い出す人がいます。”
“経営判断するのはあなたです!あなたの好きにしてください!”
限られた商圏でやっていく、やっていける方は人通りの多い幹線道路や商店街の入口近くに設置しっぱなしでいいと思います。というか近所の口コミだけで十分ではないでしょうか!?
私見ですが、看板などは見慣れると景色になってしまい。気にしなくなる人が多いと思います。駅のホームに設置されている看板はどうでしょうか?新しいものには気づいても古いものは景色になっていませんか?
当然ですが「見る人=見込み客」はその地域に限られます。
ホームページは公開と同時に世界中に公開されます。URLを入力すれば日本で配信しているホームページをアメリカでも中国でもブラジルでも見ることが出来ます。
検索エンジンで上位に表示されるようになれば、日本だけでなく中国、ベトナム、韓国などからも問い合わせがあります。
私の事務所ホームページは「ワード設定のみ」でSEO対策用の有料サービスは使っていませんが、海外からの問い合わせもあり、仕事にもなっています。
つまり、適切なSEO対策をすれば、「見る人=見込み客」は日本のみならず海外にも広がります。
「どこで」、「誰を」ターゲットにし、「何を」売るか?をよく考えて、限られた資金を有効に使う。
我々のような小規模事業者が一番頭を悩ますところですね!