
自宅兼事務所であれ賃貸物件であれ、“箱”が決まれば次は中身を用意する必要がありますね。
今回は開業に当たり用意する備品等について書きたいと思います。
・パソコン(メイン機)
ノート型、デスクトップ型どちらでもいいと思います。グレードはピンキリですが、CPUはIntelならCore i5、メモリは4Gあれば十分だと思います。ソフトは、ワードとエクセル、会計ソフトがあれば当面は十分です。WINDOWS機の方が便利だと思います。
メイン機の他にサブ機があれば、PCトラブルの時の保険になると思います。サブ機は中古PCの安いもので十分だと思います。(1~3万円)
・プリンター
コピー、スキャンができる複合機がいいと思います。
業務によってはA3の書類を提出する業務もありますから、それも考慮して購入した方がいいと思います。近くにコンビニがあれば、A3のコピーだけはコンビニを利用するのもありだと思います。
1台で十分ですが、私はマシントラブル用にサブ機も用意しています。
・電話・FAX
電話は携帯電話だけでも登録は可能です(各都道府県の本会に確認用)。
FAXに関しては正直なところ本会や支部から送られてくるFAXの受信にしか使っていません。
依頼主とのやり取りはメールがほとんどです。
私の場合、スマートフォンで受信できるFAXサービスを利用しています。
参考:eFax https://www.efax.co.jp/
・インターネット回線
光回線を導入してもいいですし、モバイルルーターでもどちらでもいいと思います。モバイルルーターを使用する場合は、通信制限のないWIMAXがいいと思います。
・事務机
横長の広めがいいと思います。
・応接セット
・収納棚または本棚
・ゴム印
事務所の移転や事務所名の変更に備えて親子判をお勧めします。
・名刺
表面に事務所名・名前・電話&FAX番号・メールアドレスだけで裏面が白紙の方を見かけますが何を専門にしているのかも分からない方を見かけます。ベテランの大先生は別ですが、登録したての新人の場合、裏面に専門業務や自己PRを入れた方がいいと思います。
・表札
・事務用品
・ホームページ
名刺の裏面に専門業務や自己PRを書くのは当然ですが、それだけでは伝えきれませんよね。深く事務所について知ってもらうにはホームページはあった方がいいと思います。
最低でもFacebookアカウントは取った方がいいと思います。